関の山
ことし3山目の関の山。
ここは3年前に登山をはじめたばかりのときに1度のぼった超低山(359m)だ。
3年前はへいこら登っていた1号、2号も小6と小2になって
今回は楽勝で登っていく、成長したもんだ~。
ふもとにあったキャンプ場は一度も利用せずじまいでリーマンのころに閉鎖されてしまった。



克服坂とよばれるキツメの坂もらくらく、おれが遅れをとってしまう~。
今回はこのあいだ買ったモンベルのジオライン3Dサーマルジャケットでトライ。
気温は7℃くらい。すぐに暑くなるが前がガバッと開けれるので結構いい。


あっけなく山頂に到着。
ちょっと天気は悪いが、ここは360度見渡せる見晴らしのいいところ。
早すぎて昼飯はここでとらず隣の大山に行くことに。

ここは見晴台と呼ばてるちょっとした休憩にいい感じ。

大山のほうはマツがたくさんあっていつもの杉山とはちょっと違った雰囲気だ。

いつものお約束カップラーメンの後はコーヒーをいただきます。
関の山
今年は冬シーズンにもかかわらず月一ペースと快調に登ってます。
ちょっと遠目の遠征やテント泊にももっとチャレンジしよかな。
ここは3年前に登山をはじめたばかりのときに1度のぼった超低山(359m)だ。
3年前はへいこら登っていた1号、2号も小6と小2になって
今回は楽勝で登っていく、成長したもんだ~。
ふもとにあったキャンプ場は一度も利用せずじまいでリーマンのころに閉鎖されてしまった。



克服坂とよばれるキツメの坂もらくらく、おれが遅れをとってしまう~。
今回はこのあいだ買ったモンベルのジオライン3Dサーマルジャケットでトライ。
気温は7℃くらい。すぐに暑くなるが前がガバッと開けれるので結構いい。


あっけなく山頂に到着。
ちょっと天気は悪いが、ここは360度見渡せる見晴らしのいいところ。
早すぎて昼飯はここでとらず隣の大山に行くことに。

ここは見晴台と呼ばてるちょっとした休憩にいい感じ。

大山のほうはマツがたくさんあっていつもの杉山とはちょっと違った雰囲気だ。

いつものお約束カップラーメンの後はコーヒーをいただきます。
関の山
今年は冬シーズンにもかかわらず月一ペースと快調に登ってます。
ちょっと遠目の遠征やテント泊にももっとチャレンジしよかな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。