10年ぶりの新幕 コールマン タフスクリーン2ルーム 坊中キャンプ場
これまで使ってきたロゴスのテント+スクリーンタープも10年を迎え
グラスファイバーの支柱が折れて終了です。
いろいろ探し、実物を見に行った結果、新幕は
コールマン タフスクリーン2ルームハウス+ に決定!
前のよりは全体の大きさは一回り小さくなるが、
最近ほぼ4人でのファミキャンにはぴったしのサイズ。
ポイントは何といっても
・遮光されたテント部 ダークルームテクノロジー
・スクリーンタープと一体化になって前のより建てやすい撤収しやすい(かな?)
・斬新なホワイトカラー
詳しくはこちら↓
https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N07399.html
買ってきてさっそくガレージ内で試張。いい感じ。

そんでもって今年2回目のファミキャンは阿蘇の麓です。
っとその前にウン年ぶりの大観峰!(^^)!



■坊中キャンプ場
https://www.nap-camp.com/kumamoto/10657
たまたま行った7月末は翌週の野外コンサートの準備があるとかで、
一番広くて阿蘇山が見えるサイトは使用不可。
奥のちょっと小さ目のサイトになったがこちらもGOOD!


(よこのキャノピーアップは前のお古ポール&ロープ使用)
う~ん、久しぶりすぎてブログ用にあんまり写真撮ってない。。。。
BBQグリルも新調、これまたコールマン

最近はヒロシチャンネルにハマっているせいで
焚き火デビューでもあります!

夜はまったり
ピコグリル398 &フュアー ハンドランタン 276 で癒しモード突入~
いい感じです。

遮光されたインナーテントのダークルームテクノロジーのおかげで
朝のひかりが入ってこずグッスリ7時台まで寝られました。
前のテントなら5時台から明るくなりだして、起きかけてたのに。
これはほんといいですよ~。疲れた体もすっかり回復!

次の日は阿蘇山(でも火口は規制)


からの南阿蘇側に降りて
月廻りってところに寄り道。
ここ、ほんとに壮大な眺めに感動~ ここお気に入りになりそう。



ここで地鶏そば食って終了で~す。
https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430202/43000956/
ではまた。

グラスファイバーの支柱が折れて終了です。
いろいろ探し、実物を見に行った結果、新幕は
コールマン タフスクリーン2ルームハウス+ に決定!
前のよりは全体の大きさは一回り小さくなるが、
最近ほぼ4人でのファミキャンにはぴったしのサイズ。
ポイントは何といっても
・遮光されたテント部 ダークルームテクノロジー
・スクリーンタープと一体化になって前のより建てやすい撤収しやすい(かな?)
・斬新なホワイトカラー
詳しくはこちら↓
https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N07399.html
買ってきてさっそくガレージ内で試張。いい感じ。

そんでもって今年2回目のファミキャンは阿蘇の麓です。
っとその前にウン年ぶりの大観峰!(^^)!



■坊中キャンプ場
https://www.nap-camp.com/kumamoto/10657
たまたま行った7月末は翌週の野外コンサートの準備があるとかで、
一番広くて阿蘇山が見えるサイトは使用不可。
奥のちょっと小さ目のサイトになったがこちらもGOOD!


(よこのキャノピーアップは前のお古ポール&ロープ使用)
う~ん、久しぶりすぎてブログ用にあんまり写真撮ってない。。。。
BBQグリルも新調、これまたコールマン

最近はヒロシチャンネルにハマっているせいで
焚き火デビューでもあります!

夜はまったり
ピコグリル398 &フュアー ハンドランタン 276 で癒しモード突入~
いい感じです。

遮光されたインナーテントのダークルームテクノロジーのおかげで
朝のひかりが入ってこずグッスリ7時台まで寝られました。
前のテントなら5時台から明るくなりだして、起きかけてたのに。
これはほんといいですよ~。疲れた体もすっかり回復!

次の日は阿蘇山(でも火口は規制)


からの南阿蘇側に降りて
月廻りってところに寄り道。
ここ、ほんとに壮大な眺めに感動~ ここお気に入りになりそう。



ここで地鶏そば食って終了で~す。
https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430202/43000956/
ではまた。
